すぎはら眼科内科

HPVHPVワクチンについて

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンとは

ヒトパピローマウイルス(HPV)のイメージ

HPVワクチンとは主に子宮頸がんを予防するためのワクチンです。

子宮頸がんとは

子宮頸がんのイメージ
子宮頸がんのイメージ

子宮頚がんとは子宮頚部にできるがんのことです。

子宮頸がんは本邦で1年間におよそ15000人の女性が発症し毎年3500人が亡くなっている疾患です。

発症年齢が比較的早く、出産や子育て盛りのお母さんに発症することがあり、予防と早期発見が強く望まれます。

子宮頸がんの原因のほとんどはHPVというウイルスです。HPVは性感染症で、感染しても大半の人は免疫の力でウイルスが自然に排除されます。自然に排除しない一部の人が子宮頚部に異形成といわれる前がん病変を発生させられ、数年以上の時間をかけて子宮頚がんに進展してしまいます。

HPVは男性にも女性にも感染するとてもありふれたウイルスであり、性交渉の経験がある女性の80%以上が、50歳までに感染を経験するといわれています。

HPVはがんを発生させるリスクの関連から、低リスク型と高リスク型に分けられます。150種類以上の型があるHPVの中で、15種類程度が高リスク型に分類されています。

高リスク型HPV

子宮頸がんの約65%は、高リスク型に分類されるHPV16型、18型が原因です。

HPV16型、18型による感染は、他の高リスク型による感染に比べてがんの進行が早いといわれています。

子宮頸がんの日本人女性のうち、20代の90.0%、30代の75.9%でHPV16型、18型の感染が確認されています。

低リスク型HPV

低リスク型のHPVは6型と11型が代表的で尖圭コンジローマを発症します。

尖圭コンジローマは本邦で1年間に約3万人が発症するといわれる性行為感染症です。

この疾患は良性のイボが性器や肛門のまわりにできるもので痛みやかゆみなどの症状はほとんどありません。

子宮頸がんの予防

子宮頚がんの予防にはHPVワクチンと子宮頸がん検診がとても大切です。

HPVワクチンを施行することで原因ウイルスであるHPVの感染を未然に防ぐことが可能になります。また、感染したとしても検診を定期的に受けることで早期発見をすることができ適切に治療を行うことで、子宮頸がん発症を未然に防ぐことができます。

子宮頸癌予防ワクチンQ&A

子宮頸がんワクチンについて

HPVワクチンは定期接種のワクチンです。

対象年齢の方は公費(無料)で接種することができます。HPVワクチンの定期接種対象者は小学校6年生から高校1年生相当の女の子です(標準的な接種時期は中学1年生です)。対象者でない方は自費での接種をすることができます。

同じワクチンを3回接種することで効果を発揮します。男性(小学6年生以上)も自費で接種することができます。尖圭コンジローマの発症予防だけでなく女性への感染予防をすることが可能です。

当院では「ガーダシル」と「シルガード9」の2種類を取り扱っています。ただし、定期接種は「ガーダシル」のみです。ワクチン接種をご希望の場合は、必ず事前に電話で予約をお取りください。

副反応

痛みと失神

注射の痛みや怖いと思う気持ち、興奮などの刺激がきっかけとなり、心拍数や血圧が下がることで失神することがあります。通常は横になって安静にするだけですぐに回復します。

「ガーダシル」について

ガーダシルのイメージ

予防できるHPVの型は、主に子宮頸がんの原因となるHPV16、18型とともに、尖圭コンジローマの原因となるHPV6、11型を含みます。HPVの全体の型の65.4%をカバーしているとされています。

予防効果は、HPV16、18型に起因する高度子宮頸部の病変を96.9%予防する臨床試験結果があり高い効果が期待できます。

「ガーダシル」は定期接種が可能のワクチンです。対象は、小学校6年生から高校1年生相当の女子となっています。2020年12月に適応が追加され、男性への接種が可能となり自費での任意接種が可能です。

ガーダシル

発売日 2011年8月
定期接種対象
男性(小学生6年以上)への接種 自費で可能
予防するHPVの数 4種類
予防するHPVの型 16,18型の高リスク群
6,11型の低リスク群
HPV全体の65.4%をカバー
接種回数 3回(初回、2か月後、6か月後)
自費の場合の費用(税込み) 16,500円/回

「シルガード9」について

シルガード9のイメージ

予防できるHPVの型は、「ガーダシル」に含まれるHPV6,11,16,18型に加え、HPV31,33,45,52,58型を含みます。HPVの全体の型の88.2%をカバーしているといわれています。

予防効果は、「ガーダシル」と同様にHPV16、18型に起因する高度子宮頸部の病変を96.9%予防することに加えて、HPV31,33,45,52,58型に関連したグレード2以上の子宮頸部上皮内腫瘍、上皮内腺がん、外陰上皮内腫瘍および腟上皮内腫瘍の発生を96.7%予防いたします。「シルガード9」は定期接種ではありません。また男性への接種は現在のところ無認可ですが接種することは可能です。

シルガード

発売日 2021年2月
定期接種対象 不可
男性(小学生6年以上)への接種 無認可 自費で可能
予防するHPVの数 9種類
予防するHPVの型 16,18,31,33,45,52,58型の高リスク群
6,11型の低リスク群
HPV全体の88.2%をカバー
接種回数 3回(初回、2か月後、6か月後)
自費の場合の費用(税込み) 33,000円/回

対象の年齢になった女性は、公費で「ガーダシル」の3回接種を必ずしてください。より強固な予防効果を望む方は、自費で「シルガード9」の3回接種をお勧めします。また対象年齢以外の女性や男性の方も、希望に応じて、自費で「ガーダシル」あるいは「シルガード9」の接種をさせていただきます。

治療後のイメージ

[2023年4月1日からシルガードが定期接種の対象となります。原則同じワクチンを3回受けることが推奨されますが、2回目、3回目をシルガードに変更することも可能です。2023年3月12日追記]

参考文献: