すぎはら眼科内科

Contact-lens Eye-disordersコンタクト眼障害とは

コンタクトレンズ眼障害
(コンタクトレンズによる角結膜障害)

コンタクトレンズ眼障害のイメージ

近年、コンタクトレンズの使用者の増加に伴い、コンタクトレンズによる眼障害患者さんが増えています。コンタクトレンズ使用者のうち10人に1人が眼障害を生じていると推測されています1)

その背景にはケア方法が簡便になったことやインターネット通販などの入手経路の簡略化などがあります。眼科医の診察を受けずにソフトコンタクトレンズの装着を開始することや定期診察を長期間受けないままにすることはコンタクトレンズ眼障害の危険性を高めます。薄くて装用感の良いソフトコンタクトレンズの場合は、障害が起こっていることに気付きにくく、異物感や痛みを感じた時には、既に病状が進行しているケースも見られます。

主なコンタクトレンズ眼障害

角結膜上皮障害

原因の多くはコンタクトレンズによるこすれなどです。角膜や結膜に細かい点状の傷ができます。病状が進行してしまうと角膜潰瘍になり、治っても角膜の混濁による著しい視力障害や不正乱視が残り、角膜移植が必要となる場合があります。

感染性角膜炎

上記の角膜上皮の傷などに細菌やアメーバ、カビなどが感染し炎症を起こします。重症化してしまうと著しい視力障害や不正乱視を起こすことがあります。

アレルギー性結膜疾患

コンタクトレンズに付着した汚れや花粉、ホコリなどが原因です。かゆみ・異物感・充血などの症状がでます。ソフトコンタクトレンズはハードコンタクトレンズよりも汚れが蓄積しやすくこの疾患が多い傾向にあります。特に2週間交換のソフトコンタクトレンズに多くみられ、その場合は、2週間交換から1日使い捨てに変更すると改善することもあります。さらには、ケア用品によるアレルギー反応も関与しているとされています。

角膜新生血管の発生

角膜は空気中から直接酸素を取り込むので、コンタクトレンズにより酸素不足になることがあります。酸素不足が慢性的に続くと、酸素不足を補おうと角膜周辺部から角膜中央部に向かって血管が進入してきます。血管が角膜に侵入すると角膜が混濁したり充血したりします。

コンタクトレンズによる眼障害を
予防する方法

コンタクトレンズのイメージ
  • 使用開始時に眼科専門医に処方してもらう
  • 使用開始してからも定期検査を受ける
  • 日頃のケアをきちんと行う
  • 長時間の使用はできるだけしない
  • 使い捨てコンタクトレンズは使用期間を守る

コンタクトレンズは視力矯正のための「医療機器」です。角膜の形状や涙の量、使用目的などは、人によって異なります。形に合っていないレンズを使用していると眼障害の原因となります。コンタクトレンズ眼障害は治癒しても再発を繰り返すことがあるので、今までと同様な処方・装用方法・ケア方法を行っていては、さらなる眼障害を生じることもあります。

コンタクトレンズ使用開始時には、必ず眼科専門医の処方と指導を受けましょう。

さらには、コンタクトレンズを使用中の人も、定期的に眼科専門医の診察を受けましょう。

コンタクトレンズ眼障害治療のイメージ

参考文献:

  • 1)日本眼科医会 報道用資料 平成16年